オオサカジン

  | 谷町六丁目~松屋町

新規登録ログインヘルプ


レベルの高いお料理でお値打ち価格なイタリアン

空堀商店街近くの本格イタリアン イル・チェントリーノ (il Centrino)

7月からお手頃価格のランチがはじまります!是非予約していってみてください。

7月から始まるランチと、からほりらへんの散策、セットでお楽しみください♪


レベルの高いお料理でお値打ち価格なイタリアン

この投稿をInstagramで見る

【Anguilla , Zucca 鰻、かぼちゃ、鰻のスーゴ】 こんにちは、魚見です。 直ぐそこに迫ってきましたねー、G20。 交通規制があったり、予約状況が読めなかったりと 色々と困ったことも多いわけではありますが、 個人的にはここ大阪に先進国・新興国を代表する要人が、一堂に集結すると考えると いやぁ本当にすごいことだなぁ・・・とちょっとワクワクしています。 まぁ、全くと言っていいくらい僕には関係ないんですけどw さて、本日もシェフおすすめメニューからのご紹介です。 ———————————————— Anguilla , Zucca 鰻、かぼちゃ、鰻のスーゴ ———————————————— 日本でも美味しいウナギは湖や清流に生息していますが ロンバルディア州のマントヴァという町も近くに湖があり、美味しいウナギがよく取れるそう。 また同じようにマントヴァはかぼちゃも特産の一つでウナギと合わせて供されることも多い食材。 日本人的にはウナギとかぼちゃというと「それ合う?」と思われるかもしれませんが イタリアでは比較的安定感のある組み合わせとのこと。 今回は三河産のウナギを白ワインでふんわりと蒸しあげた後、 仕上げに皮目をパリッと焼き上げて香ばしく。 またかぼちゃはピュレにしたものに、 茹でてほぐした糸瓜(そうめんかぼちゃとも言う)、軽くレモンビネガーを加えて。 ほくっとした甘さを軽い酸味が引き締めてくれる付け合わせに。 そして、丁寧に掃除したウナギの骨を香味野菜などで煮出したエキス「スーゴ」で楽しんで頂きます。 上には、マイクロ・コリアンダーをあしらって。 小さいながらも大きな存在感、これも重要な役割を果たしているものの一つ。 オリエンタルなアクセントが皿全体にリズム感を生み出してくれます。 ご一緒にお楽しみ頂きたいワインは、 カリフォルニアの新世代ドンキー&ゴートのグルナッシュ・ノワール。 全房発酵で優しく抽出されたエキスは、上品で上質の新鮮なイチゴ的ニュアンス。 そして、バランスの良い酸と軽やかなタンニンはチャーミングでいてエレガントな印象。 温度が高くなるとやや膨らみがちなブドウ品種ですので、 かるーく冷やしてお楽しみいただくと、ぐっと端正な印象が増します。 繊細な印象のウナギに優しく寄り添ってくれると思いますよ♪ ご用意は7/13(土)までの予定です。 ぜひお召し上がりください!! ============================= 【7月からランチタイム、変わります】 下記内容にて平日のランチタイムを始めさせて頂くことに致しました。お料理も品数の異なる2コースのご用意に! また定休日も「火曜日」から「日曜日」に変更させて頂きます。 ———————————————— 【コース内容】 Pranzo A: 3,500円 (全6皿) Pranzo B: 5,500円 (全8皿) 【営業日】  月〜土(日曜定休) 【営業時間】 12:00〜15:00(13:00LO) ———————————————— ※お料理はいずれもパン、ドルチェ、食後のお飲み物を含みます。 ※上記価格にサービス料5%、消費税を別途頂戴します。 ======================= ご予約は・・・ TEL: 06-6762-5901 (ご宴会などもお気軽にご相談ください) ⌘食べログからもご予約承っております⌘ https://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27105629/ ※お苦手・アレルギーには対応させて頂きますので予めお伝えくださいませ。 ※仕入れ状況により予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。 #谷町六丁目 #イタリアン #ilcentrino #italian #osaka #wine

ilcentrino_osakaさん(@ilcentrino_osaka)がシェアした投稿 -



この投稿をInstagramで見る

【Tajarin タヤリン なにわ黒牛のラグー】 こんにちは、魚見です。 なんか梅雨の足音が聞こえるような聞こえないような毎日ですがいかがお過ごしでしょうか? そういえば去年の今くらいは、 オープン準備でなんだか地に足つかない感じだったなぁ、と回想している今日この頃。 もうすぐ一周年です。。。 もちろん色んな上がったり下がったりはありながらも おかげさまで比較的順調には進んで来られた一年だったと思います。 しかし当然のことながら、色々な試行錯誤もあったり、 オープン前に想像していた状況とは異なることなどもいくらかあり、色々と検討した結果、 誠に勝手ながらではありますがこの機会に、営業内容を少しだけ変更させて頂くことにいたしました。 ご関係の皆様にはご面倒をお掛け致しますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。 (本文下部に定休日とランチの変更点を記載しておりますのでご確認ください。 その他に関してはまた随時ご紹介して参ります) さて、前置きが長くなりましたが、 本日は6月からの「シェフおすすめコース@8000」より 自家製麺「タヤリン 」を使ったパスタのご紹介です。 先に申し上げますが、このラグー、いわゆる牛肉のラグーとはちょっと違う「こだわり」が詰まっています。 ———————————————— Tajarin タヤリン なにわ黒牛のラグー ———————————————— こちらは、シェフが修行時代にピエモンテで食した、 「サルシッチャ・ディ・ブラ」のラグーがアイデアの根元にあるとのこと。 ところで「サルシッチャ・ディ・ブラ」ってご存知ですか? 私もたまたまNHK「旅するイタリア語」で田辺誠一さんが食べてるのを見てびっくりしたのですが これ、生で食すソーセージなんです(ちょっと語弊あるかもですが) ちなみに、 「サルシッチャ」=「ソーセージ」、 「ブラ」=「町の名前、スローフード協会の本部がある町」です。 その生肉というのは、「ファッソーネ牛」という、脂肪が少なく赤身で柔らかな肉質の、 それでいながらしっかりとした旨味を持つ、ピエモンテ州を中心に飼育されている牛肉。 タルタルなどにしても食べられることが多いそう。 この、シェフがピエモンテで食べた「ラグー・サルシッチャ・ディ・ブラ」、 非常に味わいが軽く、上品で、なのに旨味もしっかり乗っていて「めっちゃ美味しかった!」 と半ば興奮気味に話すほど印象に残っているとのこと。 残念ながらここ大阪では「ファッソーネ牛は手に入らなくはないが高すぎる」 そこで、大阪が誇る「なにわ黒牛」を使って、 その「サルシッチャ・ディ・ブラ」のラグーに近づけたいという思いをぶつけたお料理です。 なにわ黒牛は部位によってはA5ランクの綺麗にサシが入ったしゃぶしゃぶ用の肉などもありますが 今回は「脂肪が少なく、旨味がしっかり乗っている」ネックを使用して。 香味野菜とトマトとともに白ワインで煮込み、パスタと合わせる寸前にフレッシュトマトと合わせたラグーにて。 毎日ご予約分をご用意している、ふんわり柔らかな自家製手打ちのパスタ「タヤリン 」との相性も抜群です。 コースの中でも地方料理的な色合いの強い、落ち着いた雰囲気のお料理です。 じんわりと美味しい北口のタヤリン 、ぜひ召し上がってください。 ワインは、繊細な味わいのパスタの持ち味を損なわない、 ジューシーさと透明感をもつ、チャーミングな赤ワインを。 ヒルベルグ・パスケロのブラケット主体の「ヴァレイ」などがおすすめですよ♪ ============================= 【7月からランチタイム、変わります】 下記内容にて平日のランチタイムを始めさせて頂くことに致しました。お料理も品数の異なる2コースのご用意に! また定休日も「火曜日」から「日曜日」に変更させて頂きます。 ———————————————— 【コース内容】 Pranzo A: 3,500円 (全6皿) Pranzo B: 5,500円 (全8皿) 【営業日】  月〜土(日曜定休) 【営業時間】 12:00〜15:00(13:00LO) ———————————————— ※お料理はいずれもパン、ドルチェ、食後のお飲み物を含みます。 ※上記価格にサービス料5%、消費税を別途頂戴します。 ======================= ご予約は・・・ TEL: 06-6762-5901 (ご宴会などもお気軽にご相談ください) ⌘食べログからもご予約承っております⌘ https://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27105629/ ※お苦手・アレルギーには対応させて頂きますので予めお伝えくださいませ。 ※仕入れ状況により予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。 #谷町六丁目 #イタリアン #ilcentrino #italian #osaka #wine

ilcentrino_osakaさん(@ilcentrino_osaka)がシェアした投稿 -




イル・チェントリーノ (il Centrino)
大阪府大阪市中央区瓦屋町1-2-2
=======================
⌘食べログからもご予約承っております⌘
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27105629/
※お苦手・アレルギーには対応させて頂きますので予めお伝えくださいませ。
※仕入れ状況により予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。





同じカテゴリー(食べる)の記事画像
食事会は...
先週の食事会は..
明日の食事会、ビーフカレーです。
先週の食事会は...
先週の食事会は...
からほりさろん 2月の予定です。
食事会の準備は伊賀米の精米から始めました。
先週の食事会は...
クリスマス会でした。
食事会
食事会
昨日は伊賀米をいただきました。
外国の青年がサロン前で声をかけてこられ話しが長くなりそうなので入ってもらいました。
食事会
先週の食事会は
今日の食事会は
同じカテゴリー(食べる)の記事
 食事会は... (2025-03-18 17:09)
 先週の食事会は.. (2025-03-03 10:46)
 明日の食事会、ビーフカレーです。 (2025-02-27 13:00)
 先週の食事会は... (2025-02-26 14:23)
 先週の食事会は... (2025-02-10 13:03)
 からほりさろん 2月の予定です。 (2025-02-05 13:47)
 食事会の準備は伊賀米の精米から始めました。 (2025-01-27 11:44)
 先週の食事会は... (2025-01-20 13:08)
 クリスマス会でした。 (2024-12-26 17:20)
 食事会 (2024-12-16 18:10)
 食事会 (2024-12-09 11:00)
 昨日は伊賀米をいただきました。 (2024-12-02 14:40)
 外国の青年がサロン前で声をかけてこられ話しが長くなりそうなので入ってもらいました。 (2024-11-27 14:37)
 食事会 (2024-11-18 14:09)
 先週の食事会は (2024-09-24 11:56)
 今日の食事会は (2024-09-17 16:50)