中央区 [家族介護者のつどい」10月、11月のイベントのお知らせ
家族で介護されている方に役立つ講座やバスツアーを開催します。
講師:石田 竜生(介護エンターテイナー)
日時:10月8日(火)14:00~15:30(受付 13:30~)
定員:40名(申込制)
場所:中央区住宅サービスセンター 3階 多目的室(ふれあいセンターもも)
集合場所:中央区住宅サービスセンター
定員:15名(申込締め切り 10月25日まで)
費用:2000円程度/昼食代は各自でご負担下さい


第1弾 講演会 「明るく・楽しく・元気に介護を」
講師:石田 竜生(介護エンターテイナー)
日時:10月8日(火)14:00~15:30(受付 13:30~)
定員:40名(申込制)
場所:中央区住宅サービスセンター 3階 多目的室(ふれあいセンターもも)
第2弾 バスツアー(雨天決行)
日時:11月18日 10:30~15:30(集合時間 10:00)集合場所:中央区住宅サービスセンター
定員:15名(申込締め切り 10月25日まで)
費用:2000円程度/昼食代は各自でご負担下さい


現在、65歳以上高齢者の約7人に1人が認知症であると推計されており、
2025(令和7)年には、その割合は約5人に1人に上昇すると見込まれています。
認知症はとても身近な病気であり、
誰もが認知症の人をささえる側として、
また認知症の当事者として、
認知症にかかわり、
認知症とともに生きる時代になりました。
そうしたなか、大阪市は、認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる社会の実現をめざして、
平成30年2月に、「認知症の人をささえるまち大阪宣言」を行いました。
認知症とはどのような疾病なのか、認知症の予防をするためにどうすればよいかを知りたい方が多いと思います。自分や家族が認知症かもしれないと思ったとき、認知症と診断され必要な介護・医療を受けたいと思ったときに、どこに相談したらよいのか、また住み慣れた地域で暮らし続けるためにどんな支援があるのかなど、それぞれの状況によって知りたいことがいろいろあるのではないでしょうか。
【引用:中央区 認知症のことならなんでも案内サイト】https://www.city.osaka.lg.jp/chuo/page/0000469037.html
からほり新聞55号やっとできました。
来週の月曜日です。参加されませんか?
まず3月の家賃は皆様のご協力をいただいたお蔭様ではらえるようになりました。
こんなささやかなことですが。
からほりさろん 2月の予定です。
からほりサロン 12月予定
12月23日 キリン語講座今年は最後になります
外国の青年がサロン前で声をかけてこられ話しが長くなりそうなので入ってもらいました。
健康講座11月25日 2時~です。
地味ですが^_^10月23日まちのほけんしつ開きます。
9月の行事
キリン語講座★超初級2024
7月22日(月)健康講座します。
テーマ 『SNS、性被害、いじめなど、子どもたちをあらゆる危険から守るために、今、知っておきたいこと』
大阪市文化財協会解散?
今日サロンに行こうと家を出たらお向かいの96歳の方とばったり。
来週の月曜日です。参加されませんか?
まず3月の家賃は皆様のご協力をいただいたお蔭様ではらえるようになりました。
こんなささやかなことですが。
からほりさろん 2月の予定です。
からほりサロン 12月予定
12月23日 キリン語講座今年は最後になります
外国の青年がサロン前で声をかけてこられ話しが長くなりそうなので入ってもらいました。
健康講座11月25日 2時~です。
地味ですが^_^10月23日まちのほけんしつ開きます。
9月の行事
キリン語講座★超初級2024
7月22日(月)健康講座します。
テーマ 『SNS、性被害、いじめなど、子どもたちをあらゆる危険から守るために、今、知っておきたいこと』
大阪市文化財協会解散?
今日サロンに行こうと家を出たらお向かいの96歳の方とばったり。