第一回 寺フェス(下寺町) 2019年10月20日(日) AM9:00~開催!
下寺町 寺フェス
開催時期:2019年10月20日(日)
時間:AM9:00~ (雨天決行)
会場
- 無病息災の寺・稱念寺
- 夕霧太夫ゆかりの寺・浄国寺
- 天井に舞う龍の彫刻の寺・金台寺
- 花の観音の寺・源聖寺
- 人形供養の寺・西照寺
演目やワークショップ、模擬店など
※内容は急に変更になる場合があります。ご了承ください。
○ミニ寺塾
寺塾とは、去年から実施しています、下寺町5ヶ寺を順に回りながら、体を動かしたり、歌を歌ったり、語りを聞いたり、お説教を聞いたり、写経などの実践をする寺子屋です。
是非ご参加ください。
本来は2時間の演目なのですが、今回は、そのさわりを体験していただこうと思っています。
●開催時間(30分)全4回 各300テラ
●語り:桜座一家、お説教:稱念寺住職
●9:30~、11:00~、12:30~、14:00~
●場所:稱念寺本堂
○人形供養(西照寺)
当日お人形をご持参してください。お寺で供養させていただきます。
事前に連絡をいただけると助かります。
●供養料:1000テラ~
●詳しくはこちらまで
電話番号 06~6771~9189(西照寺)
○ペット供養
ペット供養もさせていただいています。寺フェス以外の日も供養が出来ますので、お気軽にお電話ください。
●電話番号 06?6771?9180(西照寺)
(西照寺のHPを参考にしてください)
○その他、先祖供養やお墓の問題でお悩みがある方は、5ヶ寺のどこでも相談を受付しています。この機会を是非お役立てください。
(但し、込み入った話は日を改めて相談にのらせていただきますので、その旨だけでもお伝えください)
○落語会
素人ではありますが、熱心に落語に取り組んでおられる方々を招いての楽しい落語会です。
●開催時間(45分)全4回 各300テラ
10:10~ 白梅亭小笑、好々亭蘭記、八軒屋一蔵、
11:40~ 天津亭狂女、紅梅亭草枕、天満家賢之輔
13:10~ 天神亭桃蝶、都亭エリザベート、天神亭真ん紀、
14:40~ 天神亭教生、都亭エリザベート
●場所:稱念寺本堂
(出演者は急遽変更すること場合がございます。ご了承ください)
○ミニミュージカル
実績20年のミュージカル集団・発起塾(NPO法人)が、お送りする楽しい体験型ミュージカルです。観るだけではなく、ダンス体験や出演(?)も楽しめます。
●時間:11:00~、13:30~
(上演時間30分)
●場所:浄国寺本堂
●料金:100テラ~お志で結構です。
○日舞、三味線体験
自称・常磐津普及委員の向平美希先生さんに日舞、三味線の習うきっかけとなるような体験をさせていただきます。これをきっかけに日舞・三味線・常磐津などに興味を持ってもらえたらと思っておられます。
向平先生は小さいときから古典に触れられ、そのキャリアは相当なものです。
●時間:
日舞:10:00~、12:30~、14:30~(45分程度)
三味線:11:00~、13:30~、(45分程度)
●体験料:どちらも500テラ
※三味線は1回5名までですので予約が必要ですが、場合によっては交代で体験してもらいます。
場所:源聖寺
○組紐講座
簡単な組紐を体験していただきます。
今回用意できる組紐セットが5組しかないので、ネットで予約していただけますでしょうか?
●時間:10:30~、13:30~(約1時間を予定)
●場所:浄国寺座敷
●料金:600テラ
○箔押し体験(漆塗り体験)
金箔は1/10000mmというとても薄いものです。このとても薄い金箔を使って日本の職人たちは様々なものを装飾してきました。
あなたもこの金箔押しを体験してみませんか?
使用する金箔は金沢産の高級品です。
初めての方でも楽しんで体験していただけます。
●体験料:1000円
●場所:浄国寺

○ご朱印
5ヶ寺のご朱印を用意しています。
チケットを購入していただくと、1ヶ寺分のご朱印は無料で差し上げます。
●全寺、100枚限定
●価格:300テラ

○写経体験
9時から最後まで体験していただけます。
写経は写す経によって所要時間が変わってきますので、許される時間によって写経する経をお選びください。
写経されたものは、御仏前に供えます。
●時間:9:00~14:30(最終受付)
●体験料:300テラ
●場所:西照寺

○モスペットワークショップ(金台寺)
苔(moss)で作った、ぺット(pet)感覚で植物を育てる「キャラクター苔玉」、それがモスぺットです。
作った苔玉に一工夫! 表情や手足を付けることで、従来の鉢植えや切花には無かった、独特の個性をもった植物が誕生しました。
植物育成が苦手な方や初心者、小さなお子様でもカンタンに育てられる、新感覚のプランツアイテムて゛す。
●時間: 09:00~15:00
●所要時間:およそ45分
●定員:12名
●場所:金台寺
●料金:1400テラ

○お香づくり体験(匂い袋づくり)(金台寺)
大阪松屋町 芳月苑(ほづきえん)様を講師にお招きして、お香づくりを体験していただきます。
数種類の香原料を混ぜ合わせて季節にあった香りをお作りいただけます。
天然香料による防虫効果にも優れ、見えない心配りとして箪笥に入れて衣類に香りを移したり、かばんに入れたりとお手軽に香りを楽しんでいただけます。
●時間: 09:30~15:00
●所要時間: 10、20分
●定員:一度に体験できる数 6名
●場所: 金台寺
●体験料: 800テラ
○野点
薬科大学の学生さんによるお抹茶をいただけます
●時間:10時から15時(随時)
●料金:600テラ(お菓子付き)
●場所:浄国寺
○お点前
お庭が見える座敷でお抹茶をおよばれします。
●時間:10時から随時
●料金:300テラ
●場所:源聖寺
○夕霧絵馬
芸事上達、恋愛成就
願い事を書いて夕霧太夫のお墓の絵馬掛けにかけていただきます。
●場所:浄国寺
●料金:500テラ
○模擬店
(準備が出来次第開店します。また商品が売り切れましたらそこで閉店となります。ご了承ください)●スリランカ・カレーとパン
「レトロ雑貨と販売とカレー教室をしているビルダカさんです。スパイスたっぷりスリランカ・カレーとポポテイネが焼くカレーにむちゃ合うパンをご用意してお待ちしています。
〇料金:500テラ(浄国寺)
●おでん販売100テラ(稱念寺)
●ほとけたまショップ(お地蔵様陶芸)300テラ~(金台寺)
着物にまつわるお仕事三代目が受け継ぎ頑張っています。
販売と丸洗い・シミ抜き・お仕立て・染め・紋入、お持ちの着物を生かすリメイクまで。
着物を着る方にも、生かしたい方にもお役に立ちたい! 着物のお店です。
〇時間:随時
〇場所:金台寺
〇料金:300テラ~
●エ・ビシクラフトショップ(クラフト体験)500テラ~
「革小物を作ろう」
ミニキーホルダー
または、
リール付きキーホルダー
革の色を選んで頂き、
刻印でお好きな模様を付けます。
模様に金色で着色したり、花を付けます。
金具を取付けて組み立てます。
〇所要時間20~30分/
〇 500円~1200円
●龍の金運招福お守り販売
〇場所:金台寺
〇料金:500テラ
本堂下のホールで、布の華を作っていただき、それにご自身の願い事を書いていただき、観音様のところに行って、華を結んでももらいます。
最後にご住職により、祈願のお勤めをさせていただきます。
〇時間:10:00、13:00
〇所要時間:20分
〇料金:300テラ
●介護者のこころのやすらぎカフェ(西照寺)
お茶とお菓子
場所:西照寺
〇時間:13:00?15:00
〇料金:300テラ(縁の手帳セット含む)
<< チケット販売・講座申し込みはメールで予約可能! >>
協力
善男子善女人養成講座生・語り劇団桜座一家・NPO法人発起塾
落語小町・天満天神の会
マップからほりらへんを作る会
浄土宗ともいき財団助成事業
チケット販売・講座申し込みはメールで予約可能!
問い合わせメールアドレス
shitaderamachi@arigatookini.com
主催:下寺町・寺塾
(大阪市天王寺区下寺町)
制作協力:ほとけたまプロジェクト