まちなか被災シミュレーション 2018年12月12日(水)13:00から16:00
~大阪谷町・大地震発生!!みんなでどう助かるか?~
参加無料ですので、この機会に皆さん学んでみませんか?

■日時
2018年12月12日(水)13:00から16:00(受付12:45から)
■場所
大阪ボランティア協会 市民活動スクエア「CANVAS谷町」(大阪市中央区谷町2丁目2-20 2F)
■定員
30人
■参加費
無料
■運営協力
スーパーユニット「アロハーズ」のみなさん
■申込方法
下記内容を明記の上、「office@osakavol.org」まで送信ください。
メールの件名は「まちなか被災申込」でお願いします。
①お名前(ふりがな):参加される方全員 ②年齢:参加される方全員
③電話番号(代表者の方)④メールアドレス(代表者の方)
⑤ご住所(代表者の方)⑥備考(事前に伝えておきたいことがあればお書きください)
■問合せ
社会福祉法人大阪ボランティア協会(担当:林)
〒540-0012 大阪市中央区谷町2丁目2-20 2F 市民活動スクエア「CANVAS谷町」
MAIL:office@osakavol.org
http://www.osakavol.org/
※本講座は、大阪市福祉ボランティアコーディネーション事業(委託事業)です。

読者ライター:けん
参加無料ですので、この機会に皆さん学んでみませんか?

大阪・谷町。大阪の官庁街周辺のあるビルにいたところ、大地震が発生。たまたまこのビルを訪れた人、土地勘があまり無い人。障がいによって移動や情報収集に困難がある人。その場にいる多様な人たちと一緒に避難して助かることはできるだろうか。
※まちなか被災シミュレーションとは? たまたま訪れたまちで災害に遭ったら。そして、まちには障害がある人、高齢者、子ども連れ、日本語が母語ではない人等、いろんな事情がある人があなたの周りにいます。あなたも初めて来たまちだからこそ土地勘もありません。
そのような状況下でもみんなで生き残るために、災害発生後に1時間でどのような 行動が取れるのか・・場合によっては生命の危機や絶望感を感じることもありますが。
まちなか被災シミュレーションは避難訓練ではありません。生きづらさやそれぞれの事情をフラットに考えるきっかけをより顕著となる災害時を 想定しています。まちなか被災シミュレーションを通じて<他者目線でまちを見直す>ことで日頃からまちやひとに対して、少しでも発想が豊かになればと考えています。
■日時
2018年12月12日(水)13:00から16:00(受付12:45から)
■場所
大阪ボランティア協会 市民活動スクエア「CANVAS谷町」(大阪市中央区谷町2丁目2-20 2F)
■定員
30人
■参加費
無料
■運営協力
スーパーユニット「アロハーズ」のみなさん
■申込方法
下記内容を明記の上、「office@osakavol.org」まで送信ください。
メールの件名は「まちなか被災申込」でお願いします。
①お名前(ふりがな):参加される方全員 ②年齢:参加される方全員
③電話番号(代表者の方)④メールアドレス(代表者の方)
⑤ご住所(代表者の方)⑥備考(事前に伝えておきたいことがあればお書きください)
■問合せ
社会福祉法人大阪ボランティア協会(担当:林)
〒540-0012 大阪市中央区谷町2丁目2-20 2F 市民活動スクエア「CANVAS谷町」
MAIL:office@osakavol.org
http://www.osakavol.org/
※本講座は、大阪市福祉ボランティアコーディネーション事業(委託事業)です。

読者ライター:けん