オオサカジン

  | 谷町六丁目~松屋町

新規登録ログインヘルプ



食事会はカレー、サラダ、おかわかめの酢の物、と巨大なメロンでした。


食事会はカレー、サラダ、おかわかめの酢の物、と巨大なメロンでした。 デザートはシュークリームで ほんまはローソクを立てないけないのですが 祝われる人がお持ちくださいました。 食事会@からほりさろん 「NPO法人高齢者外出介助の会」では、高齢者の外出支援のほか、空堀商店街西端にある事務所・・・





地元人が語る、超主観的な空堀歴史講座 「第13夜 / 古地図でひも解く空堀のいま昔」


地元人が語る、超主観的な空堀歴史講座 第13夜 / 古地図でひも解く空堀のいま昔 ゲスト:西部均さん 日時:2020年8月28日(金)19:00~21:00 場所:丸与ホール 参加費:1,000円(飲み物付き) 主催:空堀まちなみ井戸端会 今回はネットでも参加できますのでご連絡ください。 karahori.idobatakai@・・・





今日の食事会は...


今日の食事会は ミートボールのトマトソース煮 豆腐と胡瓜のサラダ コーヒーゼリー 会員の差し入れぶどう このトマトソースは先週サロンで作ったものですがこんなに早く出番があるとは思ってもいませんでした。 そのあとは骨の話。 歳を取ると骨がスカスカになり折れやすくなりますが骨折から寝・・・





【スパイス堂+ダルバート食堂】レシピ集刊行!スパイスづかいや配合、調理のメソッドがここに!


アノ知る人ぞ知る「ダルバート食堂」さん、「スパイス堂」のレシピがご自宅で! ダルバートとネパール料理 ネパールはインドと中国(チベット自治区)に挟まれた細長い国。あの世界最高峰エベレストを含むヒマラヤ山脈のある国です。最近では日本でも都市部を中心にネパール料理店が増え始め、カレーマニアによる注・・・





どらやき作りと麦茶焙煎教室@一屋Hajime-ya


どらやき作りと麦茶焙煎教室@一屋Hajime-ya どらやきは生地から作ります。麦茶は、大分県産オーガニック大麦を使います。 焙煎状態の見極めさえわかれば、誰でもおいしい麦茶が作れますよ。 【参照】https://www.facebook.com/pg/hajimeya1311/events/ 日にち6/27(土)15時~ 7/11(土)15時~ ・・・





大阪市オレンジパートナーに登録しました


ちょっと仰々しいかもですが 大阪市オレンジパートナーにからほりさろん登録しました。 読者ライター:ケラ子 オレンジパートナー(企業・団体)とはオレンジパートナーとは オレンジパートナーとは、『認知症の人にやさしい取組みを実施する企業・団体等』です。 大阪市では、「オレンジパートナー」の・・・





ついに印刷機買いました。


ついに印刷機買いました。 いつもキユウキユウゆうてるのに家賃からが大事やろと言われそうですが これがなければ空堀新聞できません。 さまざまな印刷も割高になるので思い切りました。 過去の記事はコチラ ”「からほり新聞」発行するため理想の印刷機中古品がほしい。” 会員の寄付と学校の先輩・・・





「井戸端会」のパンフレットが出来上がりました。


今日出来上がってきました。 3年がかりで井戸端会のパンフレットです。 からほり井戸端会とは 空堀界隈の長屋のまちなみを守るための修景補助事業や空堀の無形資産の保存と継承のために「空堀の記憶」等様々な事業やイベントを通して空堀の個性を守っています。 楽しんで見て冊子にしてください。 から・・・





五感を刺激する!空腹時の視聴がヤバい!「こんぶ土居」さんのyoutubeの臨場感が凄すぎる!


明治36年創業の老舗 昆布加工、食品製造の「こんぶ土居」さん いつの間にか、インスタの公式アカウントが! https://www.instagram.com/konbu_doi/ 画像を見てると、旨味が伝わってきます。買いに行かねば... youtubeではレシピも公開されています。 是非、チェックしてみてください。 しずる感や音も凄く・・・





営業開始しました / 紙匠雑貨エモジ


空堀商店街にある紙雑貨とオリジナルノートが作れるお店です。 自分だけの特別な気持ちのこもったノートを是非作ってくださいね! 営業開始しました。換気、除菌、マスクと手洗いと取れる対策はとりつつ時短で営業をしています。 今月は土日のみの営業で12〜16時までです。徐々に通常営業に戻していきたいと思・・・





本日、夜20:30からYoutubeライブ開催!テーマは「新刊邦訳海外マンガ!」


昨年7月20日に大阪・谷町六丁目にオープンした海外コミックスのブックカフェ 書肆喫茶mori 5月は12:00-18:00までオープンしています。 https://twitter.com/shoshikissamori 「す、すみません…。 ツイッターのアカウントの誕生日に店のオープン日を入れてしまったところ見事にロックされてしまいまし・・・






4月10日から開催予定のイベント「とりことり」ですが...


4月10日から開催予定のイベント「とりことり」ですが、緊急事態宣言を受けて開催スタートを延期いたします。 実店舗の再スタートはまだ未定ですが、これから通販の準備いたします。 楽しみにされていたお客様申し訳ありません。 収束しましたら、また小鳥話をしましょう。 大阪の谷町6丁目 「雑貨と・・・






4月8日からスタートするからほりらへんinうめだスークで 御朱印帳ワークショップやります♪


4月8日からスタートするからほりらへんinうめだスークで 御朱印帳ワークショップやります♪ 4/10 (金) (1) 11:00~ (2)14:00~ (3)16:00~ 4/14 (火) (1) 11:00~ (2) 14:00~ 各回4名 税込¥4130(材料費込み) 寺社で使える御朱印帳作り お気軽に体験してみてください^^ ご予約はこちらまで http://hhinfo.j・・・





これからのキャリアのつくりかた〜旅の経験から新たな価値を生み出すには〜


「旅をしながら仕事をする」そんな働き方をしているひとたちがいます。 そんな時にまず思い浮かぶのが、場所を選ばない仕事。 東京などで受けた仕事を、旅をしながらやる、 そんな素敵なライターさんやデザイナーさんがおられます。 それはすごくできる特別な人だけなのでは? そんな風に思われるかもしれませ・・・





ミニ空堀きものあそび -着物がたのしい3日間- @空堀 2020年3月6・7・8日(金土日)


着物好きさん全力応援企画です! たっぷり着物と空堀を楽しんで下さい!! 空堀界隈は空堀商店街をはじめ下町のレトロな町並みが残っています。 おしゃれなカフェやレストラン、雑貨屋もあって、探検するにはぴったりのスポットです。フォトジェニックな街並みは着物で歩くともっと楽しい! 楽しさが倍増・・・






84歳のプログラマー若宮 正子さんを招いて大阪で講演会を開催 2020年2月28日(金)


若宮正子さん講演会 あのAppleのCEOからも絶賛された84歳のプログラマー、若宮 正子さんをお招きします! 最近では徹子の部屋にも出演されるなど、ますます大活躍の若宮正子さん まさに人生100年時代を生きる輝くシニアの星 定年退職後、60歳からパソコンを始め、82歳にしてアプリを開発された若宮さん!エ・・・






今月第2弾の「林幸治郎のちんどん芸能マニアックサロン」は、2月24日(月・祝)17:00より東西屋事務所にて開催します!


「失われし阿呆な時空を求めて」 ~かつて、チンドン屋には笑いが満ちていた~ 昭和30年に始まった富山のチンドンコンクールを見回しても、いつの間にか生真面目なチンドン屋ばかりになっていました。その大会の立ち上げに関わった商工会の老人の言によれば、とにかく、あの当時「生まれてこの方、あんなに笑った経・・・






見直してみませんか? その靴と歩き方  ~膝の痛みの予防について~ 2/25 14:00~


2月25日14時〜15時30 桃園会館でします。 膝を痛めている方がよく目につくのですが 悪くなる前に少し知っていたらと思うことがあり、お願いしました。 30人ぐらい来てくださると嬉しいですが。 松屋町女性会主催でかんリハの福井さんに話していただきます 読者ライター:ケラ子






スタンピンアップ 無料体験会@ひなたぼっこ 【2月14日金曜日午後2時から】


日時☆2月14日金曜日午後2時から無料でお楽しみいただけます。 今回は春を待ちわびる気持ちを込めて、プレゼントに添えるタグ作りです。 スタンプで誰でも簡単にプロ並みの仕上がり。 楽しくペーパークラフトしましょう 教えてくださるのは、stamping up公式デモンストレーターの福永洋子さん。 参加ご希・・・






誰もが「生きづらさ」を抱える今、心身のケアやセラピーについて、ともに考え語り合う読書会を開催いたします。


ケア・セラピー読書会 2月11日(火祝)11時〜 誰もが「生きづらさ」を抱える今、心身のケアやセラピーについて、ともに考え語り合う読書会を開催いたします。 初回は『居るのはつらいよ』東畑開人氏の著作を取り上げます。 https://honto.jp/netstore/pd-book_29493483.html ケア・セラピーに興味があると・・・


タグ :セラピー




2月1日 【高津宮】井戸再掘プロジェクト 〜令和時代に神社で井戸掘り!〜


伝説の井戸再掘プロジェクト、応援企画! 令和時代と共にスタートしたプロジェクト。 神社の境内に人力で井戸を掘る!​かつて高津神社にあったされる伝説の井戸「梅之井」。 江戸時代、名水が湧き出していたという。小谷宮司が言う、「神社の井戸が枯れているのは良く無いし、寂しい」。 その一言からプロジェクト・・・






老舗の駄菓子問屋「藤田商店」


創業70年余年の「藤田商店」は大阪でも老舗の駄菓子屋の卸売り問屋です。 #もちろん小売りもしています。 その昔、松屋町界隈には100店以上の駄菓子を扱う問屋があったそうですが現在では数店舗にまでになったそうです。 その原因のひとつは、いわゆる「後継者問題」 後継者問題って? 急速に進む少子高齢化に・・・





【空堀の記憶】地元人が語る、超主観的な空堀歴史講座 2月4日(火)19:00~21:00


今年初めてです。 皆様お誘い合わせて参加ください。 今までの話を渡辺尚美さんにまとめてもらい、これからの話題を参加の皆様と話し合いたいと思っています。 「空堀の記憶」 ■日時:2月4日(火)19:00~21:00  ■参加費:1,000円(飲み物付) ■会場:鰹節丸与 丸与ホール/ 大阪市中央区谷町7-16-16 ・・・






中央区の空堀地区のことをカルタにした「空堀かるた」で 楽たのしくあそびましょう!1月26日(日)開催


空堀かるた大会 中央区の空堀地区のことをカルタにした「空堀かるた」で楽しく遊びましょう! 【日時】 令和2(2020)年1月26日(日)午後1時30分から3時(開場は午後1時から)  【場所】 大阪市立中央会館 2階和室 【対象】 カルタ遊びが楽しめる方どなたでも 【定員】 20名(申込先着順)参加無料 ・・・






大大阪藝術劇場企画展 - 上町台地の証人 「坂の記録 伊藤 純 写真展」 明日最終日です


南から北に伸びる上町台地。東〜西へは登っては降りる道となる。人の足だけの時代には石の階段が活躍。車社会になるとほとんどの石段を坂道となった。しかし町中には、台地の証人・石段がひっそりと生きている。 伊藤 純 元大阪歴史博物館学芸員の伊藤純氏が2006年撮影した、上町台地の坂や石段の記録写真を中・・・






「書肆喫茶mori」でボルシチとピロシキのセットを食べました。


昨日、書肆喫茶moriでボルシチとピロシキのセットを食べました。 スープがとても美味しかったです。 書肆喫茶mori~とは? 海外コミックスのブックカフェ 大阪・谷町六丁目にある、日本では数少ない海外コミックスのブックカフェです。 日本語訳されたバンド・デシネ(フランス語圏のマンガ)やグラフィッ・・・






印刷機の故障で遅れた「からほり新聞 第48号」 やっとできました。


【ピックアップ】 ・伝えたい 街の記憶 戦争の記憶(海軍飛行予科練習生を志願して) ・快傑!からほり人(音楽は心をとかし 優しさを満たしてくれる(音楽は心をとかし 優しさを満たしてくれる) 読者ライター:ケラ子 「 からほり新聞」は高齢者外出介助の会に集う有志が、愛する「からほり」・・・






たにまち月いち古書即売会


大阪古書組合・大阪古書会館にて月一回の古本即売会を開催しています。 今月は、1月17日(金)から19日(日)まで、 谷町四丁目と谷町六丁目のちょうど中間、大阪古書会館にて、 10時から18時まで、最終日のみ16時まで。 写真は昨年末の風景です。 たにまち月いち古書即売会 大阪古書組合・大阪古書会館に・・・






空堀まちなみ井戸端会かわら版42号リリース!


空堀まちなみ井戸端会かわら版42号 まもなく印刷と配布します。 お楽しみに。 空堀まちなみ井戸端会は、平成16年8月に活動をスタートしました。 大阪市や専門家と協力して、空堀界隈の特色を活かしたまちづくりを考える地元組織です。 まちづくりに関するいろんな勉強会や見学会などのイベントを行ないます・・・





まだ飾り付けをしていない人必見!クリスマスカードや、ツリーのオーナメントを、ことしは手作りしませんか。


クリスマスまであと少し。 クリスマスカードや、ツリーのオーナメントを、ことしは手作りしませんか。 教えてくださるのは、stamping up公式デモンストレーターの福永洋子さん。 誰でも簡単に、可愛くておしゃれなクリスマスタグ、プチスイーツギフト、カードの3点を、お好きな色・柄の組み合わせでお作り・・・